feed
スタッフBLOGのページ

ロボお神輿ができるまで

トップページ » ロボお神輿ができるまで

2025年11月13日

【ロボ神輿 製作工程】

①イメージをデータに起こす(全体の高さ幅を決めていく)

②胴体、頭をFRPで製作

③ロボットなのでとにかくツルツルに磨く(へこんだところにパテを入れる→サンダーで磨く→パテを入れる→磨く・・・・さらに磨く・・)

④頭から煙を出す加工を行う(全体的に形が円形なので組み立てが大変でした)

⑤腕をスチロールで製作(拳はなんと彫刻が得意なスタッフが手で削りました!!( ゚Д゚))

⑥胴体に電球を仕込むため2,000個以上の穴を開けていく(等間隔に小さな穴を開けていく作業・・・汗が目に沁みます)

⑦すべてのパーツを組立、塗装を行う

⑧電球一つ一つにプログラミングし、音によって色が変わるように細工

⑨徳機様に納品し、祭りの予行練習で担いで暴れてもらいます。

⑩お祭り本番!!!(/・ω・)/ワッショイ‼

・とにかくFRPは削る作業が多いこと多いこと・・・粉と汗まみれの毎日でしたが、祭り本番で光り輝くお神輿が暴れくるっている瞬間は心が躍りました~!

今回の削りMVPは元車整備士のKさん、毎日粉まみれになるまで黙々と削っていました(⌒∇⌒)

弊社では様々な職場からの中途採用のスタッフが活躍しております。

お神輿のご依頼、求人の応募どしどしお待ちしております。


ロボお神輿ができるまで はコメントを受け付けていません

トラックバック


Copyright©2025 KANKYO ZOUKEI All Rights Reserved..